22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

政府でも、岸田首相は少子化問題は喫緊の課題として捉えています。  ①、学校給食費無償化について、検討状況をお聞きします。  ②、教員配置解消について、対応方針をお聞きします。  ③、子ども医療費無償化、高校生までの拡充は実現の方向かお聞きします。  ④、学童保育民間委託化1年経過後の評価をお聞きします。  ⑤、国民健康保険税子ども均等割減額について、検討状況をお聞きします。  

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

岸田首相も、総裁選のとき同じ話をしておられました。最低賃金は、国内の全ての指標となる額で、生活保護基準学校就学援助費も、この額が算定基礎となります。時給1,500円アップ、いかがでしょうか。  ③、非正規に女性が多いということは、間接差別です。労働関連の法律にも、それは書いてはあるけれども、現実は全く無視され放置されていて、裁判をしないと明らかにはされない。

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

岸田首相も、核兵器のない世界という理想と厳しい安全保障という現実と表現をしております。このような中で、戦争のない恒久平和を市民皆様とともに願うには、どのような形がいいのか、平和条例制定やシンボル的な看板やモニュメント等種々考えはございますが、それには何よりも市民皆様の機運の高まりが重要でございますので、引き続き各方面よりご意見等を頂戴しながら考えてまいりたいと、このように考えております。  

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

岸田首相激変緩和措置の大枠は、与党党首で決めたと発言されたように、公明党が粘り強く主張した支援策が盛り込まれています。具体的には、質問に記載したとおり(2)、光熱・燃油費負担軽減に関しては、電気は1キロワット時当たり、一般家庭は7円、事業者は3.5円負担軽減され、ガスは1立方メートル当たり30円負担軽減ガソリンなど燃油補助金も令和5年9月まで継続される予定です。

印西市議会 2022-09-30 09月30日-07号

世界的な物価高騰の主な原因は、エネルギー価格食料品価格高騰だと岸田首相は述べています。追加対策では、ガソリンなど燃油価格高騰を抑えるため、石油元売会社に支給する補助金について、9月末の期限を当面年末まで延長します。政府補助がない場合のガソリン価格は、1リットル200円を上回る高い水準になりますが、補助後は170円前後で購入できます。

我孫子市議会 2022-09-06 09月06日-03号

ロシアをはじめ核抑止力に固執して、核兵器のない世界への前進を押しとどめようとした核保有5大国の姿勢と岸田首相のスピーチは、NPTの方向に逆行するものであり、大変な問題であります。 我孫子市はこれまで広島、長崎へ市内全中学校から代表を派遣してきました。被爆の実相を学び、二度と核兵器による被害が起きないように啓蒙活動を進めてまいりました。日本は唯一の核兵器による被爆国としての役割を果たすべきです。 

我孫子市議会 2022-06-13 06月13日-02号

過日、日米首脳会談岸田首相は、米国バイデン大統領軍事費の大増額を約束しました。日本共産党は、軍事軍事では平和はつくれないとして、外交による平和をとしてASEAN(東南アジア諸国連合)に学び、東アジアにつくることを呼びかけています。 それでは、通告に基づきまして、大綱2点について質問をいたします。 大綱1、ヤングケアラーの支援についてです。 

富津市議会 2022-03-02 令和 4年 3月定例会−03月02日-03号

◆5番(関努君) 387人、想像以上にちょっと多かったからびっくりしたんですけれども、政府こども政策の推進に係る有識者会議は、こども政策政府の最重要課題として強力に推進することを求める報告書岸田首相に提出をいたしました。  報告書では、近年のこども政策について、幼児教育保育無償化や、子ども子育て支援提供体制の充実が進んだと評価しましたが、欧州各国に比べると、依然として低水準

習志野市議会 2022-02-28 02月28日-03号

政府有識者会議は、岸田首相に提出した報告書で、子ども政策の基盤となる子ども基本法、仮称ですが、子ども基本法制定を検討するよう求め、それを受け取った岸田首相は、子ども目線に立って縦割り行政をなくすと決意を述べました。首相の強いリーダーシップを発揮していただきたいと思います。 昨今、いじめ、児童虐待子どもを巻き込んだ犯罪等が多数発生し、大変深刻な状況です。

習志野市議会 2022-02-25 02月25日-02号

その後、岸田首相分配と言い始めており、市長所信表明の中にも入っているわけですが、この所得分配機能、これをきちんと働かせていかなければ、先ほど、収入が減ったという方は21.5%だということですが、そういった方々生活を支えていくことはできないかと思うんですよ。 ついては、この所得分配機能について、市長の見解を改めて伺うとともに、新年度予算にどのように反映されているのか、伺います。

印西市議会 2022-02-18 02月18日-03号

公明党は1月12日、オミクロン株特性に合った待機期間の見直しなどを岸田首相に提言。政府は14日、オミクロン株潜伏期間が短い特性を踏まえて、濃厚接触者に求める自宅宿泊施設での待機期間を従来の14日から10日間に短縮しました。また、エッセンシャルワーカーに限っては、感染者と最後に接触した日から6日目のPCR検査等で陰性が確認された場合に待機解除を認めました。

習志野市議会 2021-12-22 12月22日-08号

岸田首相は12月の所信表明で、歴代政権が保有は憲法9条に違反するとしてきた敵基地攻撃能力について、「あらゆる選択肢を排除せず、スピード感を持って強化していきたい」と述べ、さらに、憲法改正の章を立てて、国会での積極的な議論と並行し、国民理解のさらなる深化を呼びかけました。行政府の長である首相国会での改憲議論をあおること自体、憲法尊重擁護義務に反します。 

印西市議会 2021-12-14 12月14日-06号

この間クーポンの支給に際しては、ほかの自治体でも、またマスコミでも現金給付が取り上げられ、昨日13日には岸田首相衆議院予算委員会で18歳以下への10万円相当の給付について、地域の実情に応じて年内からでも先行分の5万円給付と合わせて10万円の現金を一括給付することも選択肢に加えたいというようなことをおっしゃっております。

  • 1
  • 2